函館市文化・スポーツ振興財団

大野 一雄 (おおの かずお)  1906年~2010年

日本から生まれた前衛芸術、舞踏(BUTOH)を土方巽と共に世界に知らしめた孤高の舞踏家・大野一雄。

大野 一雄

明治39年10月27日、函館市弁天町に生まれる。生家は北洋を漁場にする網元で、10人兄妹の長男だった。

大正8年4月、旧制函館中学(現・函館中部高等学校)に入学。

大正14年、旧制大館中学校を卒業後、函館近村の泉沢尋常高等小学校で代用教員を1年間勤める。15年4月、日本体育会体操学校(現・日本体育大学)に入学。12月、徴兵令により札幌歩兵第二十五連隊に入隊し、昭和3年4月、除隊し復学。4年1月、帝国劇場でスペインの舞姫アルヘンチーナの舞踊に深い感銘を受ける。

卒業後は関東学院や捜真女学院の体操教師を務め、体育でダンスを教えなければならなくなったため、日本のモダンダンスの創始者石井漠の舞踊研究所に入所。その後、日本のモダンダンス界の中心的存在だった江口隆哉・宮操子夫妻に師事する。

昭和13年、召集を受け、陸軍大尉として華北・ニューギニア戦線に従軍。

昭和24年、43歳の時に初のリサイタル「第1回大野一雄舞踊公演」を開催する。29年、安藤三子舞踊公演「鵜」に賛助出演し、ここで22歳下の土方巽と出会い、大きな転機を迎える。以後、土方の作品「あんま」「バラ色ダンス」「性愛思懲学指南図絵-トマト」、土方演□の井富子「形而情學」などに出演。土方と並んで”舞踏“の確立に貢献し、その創始者の一人となる。

昭和44年から48年にかけて、長野千秋監督の舞踏映画「O氏の肖像」「O氏の曼荼羅遊行夢華」「O氏の死者の書」に主演する。

昭和52年、71歳でアルヘンチーナをたたえる「ラ・アルヘンチーナ頒」を土方巽が演出し、ソロで踊る。この作品は大野一雄の代表作であり、舞踏の代表作でもある。

昭和55年、フランスのナンシー国際演劇祭で「ラ・アルヘンチーナ頒」を海外初演、外見的な美を重んじる西洋のダンスとは違った情念をにじませた踊りが大きな反響を呼ぶ。以降、56年ニューヨークのラ・ママ劇場など、海外での公演が多くなり、”舞踏(BUTOH)“の名を世界的に高める。ほかに、「わたしのお母さん」「死海-ウインナー・ワルツーと幽霊」「睡蓮」「花鳥風月」などがある。

90歳を超えても衰えぬ表現意欲をみせ、平成12年に腰を痛めて自力で立てなくなった後も、車椅子で座ったまま踊り続ける。13年には、「花」と題した公演で、国際賞・織部賞グランプリを受賞。18年生誕100年を迎え、100歳記念公演「百花繚乱」に車椅子で出演。

平成22年6月1日、呼吸不全のため103歳で長逝した。

函館ゆかりの人物伝